東京女子流が毎年恒例となった年末のビッグライブを、今年は渋谷公会堂にて昼夜2部に渡ってライブを繰り広げた。
昼公演はタイトルを「CONCERT*05 ~カワイイ満載見納めPARTY~」と題し、2時間に渡り4年間培ってきた"カワイイ"を余すことなく披露した。一方夜公演は「CONCERT*06 ~STEP UP TO THE NEXT STAGE~」と、彼女たちが向かう「次」を示唆するようなタイトル。まさしくその通り、彼女たちが目指す「NEXT STAGE」を見せつけた。
スタートから不穏な音が鳴り響き、ステージを鮮血のような赤い照明が照らす。徐々に暗くなる場内、すると5つの棺桶が設置される。中から漆黒の衣装を身にまとった5人が現れ『十字架』が始まる。ダークな世界を見事に表現していく5人、中でも小西彩乃の艶やかな低音が素晴らしい。
続くは『ディスコード』『LIFE SIZE』と攻撃的な楽曲で早くもたたみかけてくる。中江友梨、山邊未夢は高低を駆使したボーカルで魅せ、新井ひとみと庄司芽生はダンスや表情で言葉や音に色を付けていく。曲終わりのMCは庄司曰く「いつもこんな感じ」の緩い内容。しかし、小西、山邊、中江が「気合い入れすぎちゃった」と衣装の直しのために袖に戻る場面も。この日にかける想いの表れだろう。
MC明けに披露となった『Limited addiction』は発売から約3年たちフェイクなどを多用し、今の彼女たちの気持ちを込めたアップデート感を演出した。4曲連続で披露した後、山邊の「ここからは歌で聴かせます」の一言の後『Say long goodbye』が始まる。Cメロのハーモニーと、大サビでのコーラスワークは、今の持てる技術の全てを注いだかのように美しく、繊細であった。久々の披露となった1stアルバム収録のバラード『サヨナラ、ありがとう。』、どことなくか細かった声も、時を経て力強く深化した。こうした形で成長を伺えるのも、彼女たちが日々目指すダンス&ボーカルユニットとしてしっかりと形成されつつあることの証しと言える。
寸劇を交えた映像の後、純白の衣装にチェンジし『恋愛エチュード』。緊張感漂うセットリストの中、ここだけ清涼感漂う瞬間となった。5人も先ほどまでのキリッとした表情から一転し、笑顔が溢れた。ライブ、最大のクライマックスとなったのは「HARDBOILED NIGHT」で生まれた楽曲披露の瞬間だ。『pale blue nocturne』では挑発的な表情がニヒルな歌詞にピタリ合わさる。『existence』では、山邊の煽りに端を発し、夜の部初のコールがフロアから飛び交う。『GAME』もエモーショナルさと熱気を運んだ。この夜の部を通じて1番の盛り上がりを呼んだ瞬間が、今年新たに女子流が得た"カッコよさ"の象徴となる楽曲だったのは特筆すべきだ。
庄司が「次、披露する曲が女子流がこれから目指す楽曲」と前置き『Partition Love』『Count Three』を本編最後の楽曲として披露した。2つに通じるクールでアダルトな世界を観緩急自在のダンス、強さと儚さを併せ持った声で魅せきる。今後女子流のあるべきスタンダードを提示し、ライブは最高の瞬間を迎えた。アンコールは『A New Departure』でスタート。前回披露時よりもリラックスし、音に寄り添う5人の声の優しさが印象的だ。
ラストはデビューシングル『キラリ☆』。「どんな夢も叶えられるさ」という優しく力強い言葉はきっと前へ進む女子流を励まし続けるだろう。一言一言を噛みしめるように5人は歌い、この日を終えた。この日最後に庄司は「自分たちから色んな音を発信できるアーティストになります!」と高らかに宣言。4年間、様々な挑戦を繰り広げた女子流5人は、年末の大舞台で自らカワイイを納め、歌とダンスで魅了するグループになると一大決心を誓った。12月20日、アーティスト・東京女子流が誕生した瞬間を見た。
すでに来年はバンドとの対バンライブや、3月11日発売の山邊作詞によるニューシングル発売も決定している彼女たち5周年を迎えさらに進み続ける女子流の新たな挑戦に期待したい。
すでに来年はバンドとの対バンライブや、3月11日発売の山邊作詞によるニューシングル発売も決定している彼女たち5周年を迎えさらに進み続ける女子流の新たな挑戦に期待したい。