Quantcast
Channel: フリードのブログ「東京女子流*の楽書き」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

マジカルパンチラインにインタビュー1

$
0
0

マジカル・パンチラインが2ndシングル「DEUS EX MACHINA」をリリースした。

この今作には、グループが今年8月から取り組んできた「MV先行型楽曲制作プロジェクト」によって生み出された4曲が収録される。このプロジェクトはミュージックビデオ用の映像を先に制作し、その映像に合う楽曲を作るというもの。さらに映像のクリエイティブディレクションを人工知能AI-CD βに任せるという、他に類を見ない取り組みでも話題を呼んだ。音楽ナタリーではメンバー5人にインタビューを行い、前代未聞のプロジェクトの裏側を聞いた。

 

魔法ではなくまさかのAI

──最初に「MV先行型楽曲制作プロジェクト」という前例のない取り組みを聞いたとき、メンバーの皆さんはどう思いましたか?

リーナ そもそもAIっていうものの存在をあまり深く知らなかったので、最初は心配になりました。でもわからない分すごく興味があって、これから何が起こるんだろうってワクワク感はありました。

ヒマワリ こういう試みをほかの誰もやったことがないって聞いて。そんなチャレンジができるんだから、私たちもがんばらなきゃって気持ちもあって。

──マジカル・パンチラインというグループを作った一員でもあるレナさんは、自分が作り上げてきたグループでまったく手探りのプロジェクトが始まることは不安ではなかったですか?

レナ 最初は不安でしたね。これまでのミニアルバムは「魔法」ってキーワードに沿って作ってきて、1stシングル(8月発売の「パレードは続く」)で、魔法に+αの要素を足したものを作ったんです。だからこれから先のシングルもそうやって魔法を軸にしつついろいろやっていくのかなって思っていたら、まさかのAIだったので(笑)。でもヒマワリが言った通り、これだけいろんなグループがいろんなことをやり尽くしている中で、まだ誰もやったことがないことをやらせてもらえるってことは素直にうれしいと思いました。

 

 

──AI-CD βMV制作の指示として出したのが「『狩猟本能』を、『学園』モチーフで、『擬物化』を使い、『アンニュイ』なトーンで、『ドキッとする』映像で伝えろ」というものでした。最初にこの言葉を見せられて、皆さんはどう思いました?(参照:マジカル・パンチライン、新作MVを人工知能がディレクション)

アンナ AI-CD βさんが出してくださったディレクションの文字が、ホントに結び付けるようとしても結び付かないようなものばかりだと思って。「学園モチーフはわかるけど……アンニュイってそもそもなんだ?」っていうところから考え始めて、私にはどういう映像を作ればいいか、答えを見つけられなかった。

ヒマワリ アンニュイって言葉を知らなかったのもあって、言葉が頭の中でごちゃごちゃになって何も考えられなくなりました(笑)。

アンナ でも私たちはともかく、運営の大人の方々はもっと悩んで、楽曲がない中でMV制作に取り組んでくれたと思うんです。

ユーナ マジパンのYouTubeチャンネルで今回のMV先行型楽曲制作プロジェクトをドキュメンタリー形式の映像で紹介しているんですけど、大人の方々がMVをどうするか会議をしている様子とかを、私たちも動画で初めて観たんですよ。本当に真剣にどういうMVを撮ればいいかって話し合ってくださっていて。

アンナ 私たちはそういう姿を見て、今回のプロジェクトに携わった方々の期待に応えられるようにもっとがんばらなきゃって思いにつながりました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

Trending Articles